ラベル 今日のごはん の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 今日のごはん の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013/03/28

ノンオイルのバナナケーキ。





なーんかここ2、3日調子が悪い。

と思ってたら
ヨガの先生がこんな事言ってました。

「昨日とかみなさんも調子悪くありませんでしたか?」

昨日は満月。
そして急に気温が下がったり。
月の満ち欠けとカラダの事。

金曜日のヨガの先生はとてもスピリチュアルです。


さて、
先日、緒事情によりバナナを買いました。
生のバナナってあまり得意ではないので
進んで買う事はないので食べ方に困った・・・。うむ。
余ったバナナどーしようかなと思い検索して
出て来たのがこのノンオイルのバナナケーキ。








材料は
卵、小麦粉、バナナ、砂糖だけ。

最近なにかと良くない!良くない!と
騒がれている白砂糖。
なので今回は三温糖を使ってみましたが
やはり独特の風味がしますねー。

メレンゲを固く泡立てるので
仕上がりもふわふわです。
ノンオイルなので軽く
でもバナナのおかげで腹持ちもよさそう。

しばらくハマりそうです。


そしてうっかりしてたら









花さん

おとといで生まれて半年が経ってたー!
ごめんに。ママすっかり忘れてた。

なにはともあれ
健康にすくすく育ってくれてありがとう。
これからもよろしくね♥



2013/02/24

チョコバナナのフレンチトースト。





むむむー

あいつが飛んでいる。

気がする。。。
洗濯物を干し終えたら
お目めがかーゆーいーーー

さて。
最近フレンチトーストづいている無糖家。
じゃなかった。
加糖家。
いやいや武藤家。
しつこいですねー。すみましぇん。






たまご+牛乳+砂糖
にどっぷり浸して





湯煎でチョコを溶かして。
チョコバナナフレンチトーストにしました。

朝から糖分摂取。

さてー。





2度寝さんたち

おきてー!

花さん大仏みたいだな。。。





2013/01/07

手芸部ふたたび。




きょーおも元気に
お手てをパクパク〜♪

最近では必需品になってきた
スタイを作ってみました。

計画性無く刺繍したので
ゾウさんと名前のバランスが・・・。
B型らしい仕上がりにママは満足です。






そしてコチラも。
“HANA”の文字が激しく右寄り。
あわてて♡を付け足し無理矢理完成!

ま。
愛情はた〜っぷりなのでいいよね〜。
ふふふ〜






でもまだ汚れるのがおしいので
ヨダレをあわててティッシュで拭き取るママ。
本来のスタイの意味がわからなくなってきました。


あー。
それにしてもミシン欲しいな〜。

2012/09/10

コーンごはん。




最近ハマっているのがこちら。

材料も作り方も味もシンプルな
コーンごはんです。

炊いてる時
炊飯器からはトウモロコシの甘い香り♪
ムフフ







ひとつひとつ粒をむしり取るのが
面倒なので包丁でこそげ落としちゃう。

米2合にもろこし一本!
塩少々。

あとは分量のお水を入れて
炊くだけ。シンプル。

コーンはシャッキリ。
甘みも優しくてクセになるお味。

これにバター+醤油を乗っけて
バター醤油ごはんにするのもまたいい。

もう秋の気配ですが
もうちょっと夏のおいしいもの堪能です。

2012/08/11

ご近所イタリアン。





祝!夏休み突入!

初日の今日は9ヵ月目の妊婦検診。
最近、我々の間でお気に入りの
近所にあるローマ料理のお店へ。

世田谷通りからちょっと入った
静かな住宅街にポツンとあるお店。
店主(シェフ)の声がやたらと大きい。
聞こえるっちゅーねん。


今日のパスタはこちらの
タコのラグーソース

タコの出汁っておいしいよね〜。
口に入れた瞬間、魚介の風味がぷわ〜
噛めば噛む程においしいタコの味わい。








もう一皿は
トウモロコシとサルシッチャとチーズのパスタ。

トウモロコシはきっとフレッシュな物を
包丁でこそぎ落として使っているのね。
とっても甘くてシャキッとした歯触り。

サルシッチャの塩分とチーズの塩分。
トウモロコシの甘みだけの
シンプルな味が素晴らしい。

声の大きいシェフ
5月に息子さんが産まれたらしく
色々話してくれました。
自分は男5人兄弟で女の子が良かったのに
結局男の子だったんですって。








お腹もだいぶ巨大化してきました。
ってこの服だとわかりにくいね。。。

私の体重はなんとかセーフで
今の数字をキープはしているんですが
胎児の体重は少し大きめみたい。

32周4日目で2220g

ひゃ〜
このままだと産むの大変そう。

ま。
先生は誤差もあるので
もう少し様子を見ましょう、とのこと。


お腹の中で
いっぱいエクササイズするのよ〜!

2012/08/02

釜揚げしらす。





クアラルンプールに住む
まひほから。
出産の内祝いが届きました。

和歌山産の「しらす創り7代目 山利」
釜揚げしらす大好きダーーーーッ!

一匹一匹が立派!
塩見もいい塩梅でほわっほわです。
きゃー。
美味し過ぎてそのままスプーンで食べてたら
止まりません。
バンチ、まひほありがとう。

たーくさんいただいたので
まずは







シンプルにしらす丼。

白いごはんにた〜〜っぷり乗っけて
大葉の細切りと黄身をオン。

出汁醤油でいただきます。
ウンマッ!!!

やっぱこれだね〜。

我が家の痛風予備軍(夫)には悪いけど
ごはんかっ込みマス!


まだまだたくさんある。むふ〜。
冷凍しちゃうの少しもったいない気もしたので






オイル漬けに。

塩少々足して、
ニンニクの薄切りと鷹の爪を一本。

今度パスタをつくろ〜っと♪



2012/07/30

きのことチキンのパエリア。





お姉ちゃんが双子の女の子を出産して
もうすぐ1週間。

名前が決まったようです。

Sophia(ソフィア)とElise(エリース)


小さく産まれたみたいなので
スクスク育つんだゾ〜!

お姉ちゃんは帝王切開で
術後気を失って集中治療室に
入っていたそうです。
1日分の記憶ないらしい。。。

なのに3日で退院。
恐ろしや。スパルタンUSAです。







さて。

パエリアを作りました。
専用の鉄鍋は持っていないので
フライパンで。

今回は魚介でなくチキンときのこのパエリア。
この料理、
米も洗わなくていいし、
食材もたくさん摂れるし
見栄えもなかなか豪華っぽくみえるのに簡単。








おこげもなかなかいい感じ♡
ボボさん、がん見。




さてー。
私のお腹の中の赤ちゃんも
スクスクと育っている様です。
そして私もスクスク肥えて行きます。
天高く!

30周目にして赤ちゃん1740g
平均よりも若干大きめらしい。
でも糖尿の検査結果も問題なかったので
とりあえずは現状維持でがんばろうと思います。

2012/07/17

レモン白玉とマチェドニア。





“マケドニア風の”

という意味をもつ夏のドルチェ。
マチェドニア。

フルーツなら何を使ってもオーケー!
今回はパイナポーが安かったので。
このパイナポー、スーパーのレジでお姉さんに
「葉っぱは取りますかー?」
と聞かれたので
「あ。ハイお願いします」と応えたら
素手でゴリッと回してもぎ取っていました。
お姉さん、可愛い顔してなかなかワイルドでした。








さてー。

あとはフルーツを
無心でひたすらザックザク切る。







そこにレモン1個分をぎゅーっと絞り
白砂糖をお好みで。
今回はマンゴーの缶詰を入れたら
熟し過ぎていてあっという間にピュレ状に。
そのかわり砂糖は控えめにしました。

あとはお好みで白ワインを一振り。
ここまでは普通のマチェドニア。

今回はちょっとアレンジ版で
つるんと食感の良い白玉を投入!

この白玉。
コンビニスイーツとかに入っているモノは
時間が経っても柔らかいのに
白玉粉を使って作ると一晩で芯が出来て硬くなる。

ネットで色々見た結果、
硬くなる悩みを解消してくれるのは






ドデン!!!
豆腐です。

お水で捏ねる代わりに絹ごし豆腐で代用。
そこに砂糖を入れると
さらに硬くなるのを防いでくれるみたい。

そして今回の白玉のポイントはもうひとつ。





レモンの皮の微塵切りを練り込みます。
以前テレビかなにかで見たんですが
これがなかなかいい具合です。
もっちもちした白玉からさわやかな風味。
夏に冷やして食べると美味しいです。






週末、まおの新居祝いがあったので
持って行きました。
白ワインに相性いいみたいで喜んでもらえました。
あたしゃー、ノメネーヨ!!!



さぁ!
関東地方、明けちゃいましたね!

梅雨。

昨日、今日と暑過ぎてバテバテですが
なんとか夏を乗り切らねば!

みなさまもクーラー病など
気をつけてくださいね〜♡


2012/07/04

夏は、





麺にかぎる!



小さい頃は
休日のお昼なんかに素麺が出てくると
うへ〜、また素麺かいっ!
なんて文句を言っていましたが
大人になるほど好きになる。

まだ梅雨も明けていませんが
暑い夏には
冷たくキュッと絞めた麺がうまい!

今晩は
明太子とみょうがの冷たいそうめん。

すだちを絞ると
あ〜、夏だわね〜。
初夏の香りです。







こちらはごちゃ混ぜ薬味麺。

パクチー
みょうが
青じそ

アジアンごちゃ混ぜです。

ナンプラーとレモン汁
インドネシアの辛い調味料サンバルでいただきます。


今年も素麺の消費率が多い我が家です。



2012/06/30

From Malaysia.





クアラルンプールに住むマホから
うれしいバースデープレゼントが届きました。

ありがとーーーー!
海外から届く小包ってドキドキします。

中を開けると
まほらしいセンスのいいシーズニング。
どうしてこう可愛いんでしょうね。
海外のパッケージって。


開けるのもったいなかったけど
晩ごはんに早速使っちゃいました。







挽肉+炒め玉葱+塩胡椒+卵+パン粉+牛乳

基本の肉だねを冷凍保存しておくんですが
今回はこのシーズニングを入れて
パプリカに詰めちゃいました。





焼き色をつけたら
フライパンごとオーブンに放り込むだけ。
トローッと肉厚なパプリカはたまりません。





モツァレラチーズもトロ〜ッと
体重管理が全く出来ておりません。
ムリッス

色々なスパイスの入ったシーズニング。
他にも色々使えそう。
昨日はね、
豚バラの塊肉にゴーリゴリ擦り込んで
寝かしてあるの。
明日くらいにはいい感じになってるかな〜♪


今年のはじめにママになったまほ。
海外での出産、子育て。
大変なこともあるだろうに
いつも明るく優しいまほ。
がんばれーーーー!
たまには愚痴っていーんだよー!

10月に帰ってくる時は
ぼっちゃんと初対面!
今から楽しみです。

2012/04/07

甘い朝食。






ふぁ〜〜。



もう4月ね〜。
早い!
歳とると時間が経つのが早いとは聞きますが、
こんなに早いとは。
30代、転げ落ちて行かないようにしなくっちゃ。


やっと暖かくなってきたね。
遅いよ!
今年の花粉は例年よりも少ないみたいだし、
先日の低気圧強風でも桜はなんとか散らずに耐えてくれたし。
今夜あたり、目黒川にお花見散歩しに行こうかと思っております。
人、すごそう。。。











さて。


今朝はめずらしくホットケーキなぞ焼いてみました。
甘いごはんよりしょっぱい方が好きな我が家では
多分1年1回出るか、出ないか。

メープルシロップが無かったので
たっぷりホイップと苺で。
いちごは刻んでレモン汁と砂糖を入れて混ぜておくと
おいしいシロップがたくさん出てホイップと好相性です。









おいしい!
たしかに美味しいんだけど、
やはりしょっぱいモノを欲したので
昨日の残りごはん、豚のトマト煮で
ごはんもペロリと食べちゃいました。
最近の食欲、ダレカトメテ。










ボボさんも変わらず元気です。



冬の間は我々のベッドに忍び込んで
ぬくぬくしに来ますが
それももう終わり。春ね〜。
今はリビングのソファでひとりしんみり眠ります。
ちょと淋しい。


2012/03/11

ピクルス。





ピクルスを漬けたよー。








中でもカリフラワーが一番好き♡

私がいつも参考にしているレシピは
栗原はるみさんのもの。


★★★★★★  ピクルス液  ★★★★★★

酢2カップ
白ワイン1カップ
水3/4カップ
砂糖80g
塩小さじ2

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★



これを沸騰させて
ボイルしたお好みの野菜を漬け込むだけ。








今回はカルディで見つけた
GABANの「ピクルスの素」を入れてみました。
マスタードシードの風味が効いてなかなか良いかも。

ちょっとにんじん茹で過ぎてしまった。。。
カリッと硬いくらいの食感が好みなんだけどね。
あとミニトマトとか漬けても美味しいかも。
甘酸っぱいトマト。
早く夏が来ないかしら〜。










ピクルスを漬けると作るのが
自家製タルタルソース。

ピクルスと半熟気味に茹でた卵は
粗みじんに切って食感も残すのが好き。

この日は、
サーモンが美味しそうだったので
塩こしょうと刻んだローズマリーを
振って小麦粉をまぶしたら
フライパンでカリッと揚げ焼きに。

タルタルって自分で作ると
好きなだけ食べられるから好きです。



ピクルスが冷蔵庫にあるとなにかと便利です♡





2012/02/19

菜の花と釜揚げシラスのスパゲッティ。






気持ちよく晴れた日曜日。

みなさま、いかがお過ごしでしょうか。

でもまだまだ寒いね〜。
やんなっちゃうね〜










というワケで。

寒過ぎるのでお家でランチです。
もうさ、
最強ダウン着ても寒いんですもの。

おうちがイチバン♡

大好きな菜の花が食べたくて、
卵焼きを作ろうと思って買っておいた
湘南産の釜揚げシラスがあったので
パスタを作りました。

ソースはニンニクとアンチョビと白ワインで。

カリッとしたシラスも好きですが
ほんわか柔らかいシラスも美味しい。
そして菜の花の苦みがサイコー。

早くホントの春が来て欲しいものです。








しっかりデザートまで・・・。

こちらは夫へ贈ったバレンタイン。

ほとんど私の胃の中へ。ぬほほ








パンプキンシード入りガトーショコラ。

んんん。

ピスタチオにすれば良かった。









さてと。



ちょっとお出かけいってきま〜す♪